【日中不易流行】『楊貴妃若狭漂着伝説』
能楽における「唐物」、そして福井との関わりについても3回目となります。能「楊貴妃」をきっかけに前回ご紹介しました楊貴妃若狭漂着伝説について、手元の文献を参考にして少し詳しくご紹介したいと思います。 福井県の嶺南若狭地方の…
能楽における「唐物」、そして福井との関わりについても3回目となります。能「楊貴妃」をきっかけに前回ご紹介しました楊貴妃若狭漂着伝説について、手元の文献を参考にして少し詳しくご紹介したいと思います。 福井県の嶺南若狭地方の…
菩提寺の赤壁合元寺から新住職のもと、4年ぶりの法要を営むとの案内を貰い、山口県経由で生まれ故郷の中津へ向かった。本州から鉄道で九州へ移動する時、小倉は必ず通る要の駅となる。今回も山陽新幹線から日豊(日向・豊前)本線への乗…
前回の続きで、この夏の中国旅行の話しをしたいと思います。いきなりソフトな話題で恐縮ですが、4年ぶりの中国出張で、行く前に本場(ふるさと)の味を絶対堪能すると決めました。また、前回も書きましたが、8月の真夏で、北京からずっ…
中国の自動車産業は1953年、第1次五か年計画開始と共に旧ソ連の援助によって,長春第一汽車製造廠(現第一汽車集団公司)の建設から始まった。1980年代になると中国は文化大革命による産業の遅れを取り戻すべく、自動車産業にお…
長年なじんできた「華人研」という会の名称を今年から変更して、Think Asia Seminar (TAS: www.kajinken.jp)としました。 中国も含めたアジア全域に視野を広げたい、という思いは強くても容易…
火照るような酷暑が10月になり一気に気温が下がると朝夕の風が爽やかに感じるようになりました。日本橋小伝馬町の寶田恵比寿神社のべったら市の頃になりました。下町小伝馬町での勤め人だった日々や行き交った人々を懐かしく思い出す季…
前回ご紹介しました能楽における「唐物」。テーマの一つは美女です。中国の歴史上の実在した三大美人は西施(春秋時代)、王昭君(前漢)、楊貴妃(唐)ですが(所説あり)、能楽にはそのものズバリに「昭君」と「楊貴妃」という曲があり…
1987年、西安に出張した時のことである。向ソ一辺倒時代の1950年代に建てられた西安人民大厦に宿を取った。当時はまだ外資系のホテルはほとんどなく、外国人が泊まるホテルとしては代表格だった。旧ソ連にビル建設技術を学んで建…
先月(8月)に10日間の旅で、中国に行ってきました。4年ぶりでした。中国出身とは言え、長く日本に住んでおり、現場感覚がだんだん衰えています。増してやコロナ禍で世界が寸断され、国境を跨る移動が非常に難しくなったのが周知の通…
毎年9月の初めは京都深草の石峰寺での若冲忌を綴ることが多い。今年はTAS(華人研)www.kajinken.jpの例会に重なり、法要に参加する代わりに、事前に寺が所蔵する若冲作品の内覧会に出向いた。8月に寺のお宝(住職と…