特別アドバイザー寄稿エッセイ

井上 邦久
  • 大分県出身
  • 文化大革命期から経済改革・対外開放政策の時代を経て、大国化へ進む中国において、商社員としてプラント・化成品・ライフサイエンス・車両機械・繊維製品などの幅広い分野で営業体験と人的交流を重ねる
  • 中国現地法人の経営、人事労務管理、与信管理、リスクマネジメント等にも携わる
  • 現場体験を活かした実務的な情報と、現在・将来のビジネスシーンに役立つ助言を続けている
  • 現在は大学の非常勤講師として若手の育成にも努める
  • アジアに関心を持つ有志の勉強会「華人研」代表幹事
  • 大阪川口居留地研究会会員としても活動中
雷 海涛
  • 中国北京市出身
  • 1984年中国・浙江大学電機工程系(学科)卒
  • 1986年1月、来日
    1992年3月、東京大学大学院工学系電子工学科博士課程修了、工学博士
  • 1992年4月~2018年3月、(株)東芝勤務
    2001年~2012年、同社 中国社副総裁 兼 研究開発センター所長   2012年~2018年、同社 本社中国室長
  • 2018年4月~現在、桜美林大学教授(経営学)(専門分野:グローバルビジネス、デジタル時代の経営戦略、中国企業研究)
    2021年4月~、桜美林大学、大学院長
  • 2018~20年、日本経済研究センター「中国研究会」委員2021年~、日中投資促進機構特別アドバイザー
大橋 祐之
  • 1959年 福井県生まれ。金融機関、眼鏡メーカー、繊維メーカー勤務(内通算7年香港・上海勤務)
  • 2009年 福井大学入職。研究推進課長、就職支援室長(現キャリア支援課長)
  • 2020年 福井大学大学院国際地域マネジメント研究科教授
  • 2020年3月放送NHKドラマ「シューカツ屋」の橋本じゅんさん演じる叶野就活支援室長のモデル
幅舘 章
  • 1959年4月生れ、東京都出身
  • 1983年、いすゞ自動車株式会社に入社し中国の自動車産業政策に沿った中国事業に従事。2回の北京駐在時代に天安門事件をまのあたりにする、その後、海運会社で上海、大連に駐在、延べ約14年の駐在生活を送る
  • 2023年1月に中国ビジネスサポート事務所「Office第二楽章」を設立、中国ウォッチャーとして幅広く中国情勢を提供
  • 2021年~ 拓殖大学客員教授
    2021年~ 香港理工大学大学院学術コミッティーメンバー
    2023年~ 大連港自動車ふ頭公司顧問
  • 2023年1月~ 大連外国語大学客員教授
郭 文軍
  • 中国科学院 高級顧問
  • 人民中国雑誌社 高級顧問
  • 中日韓人工知能・ロボット連合会 高級顧問
  • 厦門タイマツハイテク産業開発 投資顧問
  • 日中投資促進機構 特別アドバイザー
  • 1997年 日本美能集団入社、中国エリア業務担当
  • 1997年 山西美能建材有限公司 総経理
  • 日中貿易関連の業務に27年間従事。現在、美能集団有限公司(www.minotec.cn) 総経理
  • 中国国内最大級の日本情報プラットフォーム「日本通网」(www.517japan.com)  創設者
  • 主な日中貿易プロジェクト
    2002年 三菱重工建造の豪華客船「ダイヤモンド・プリンセス号」「サファイア・プリンセス号」の内装工事を担当
    2006年 安藤忠雄氏設計の兵庫県神戸美術館の建築装飾工事を担当
    2008年 新幹線鹿児島ターミナルの建築装飾工事を担当
  • 国内プロジェクト
    2005年 杭州蕭山国際空港ターミナル建築設計およびターミナルエリア計画
    2006年 西安咸陽国際空港ターミナル建築設計およびターミナルエリア計画
    2007年 合肥新橋国際空港ターミナル建築設計およびターミナルエリア計画
    2008年 瀋陽桃仙国際空港ターミナル建築設計およびターミナルエリア計画
  • 新型コロナウイルス対策への貢献
    新型コロナウイルス感染症への対策に際し、山西省赤十字社および日本国経済産業大臣より表彰を受けた。