JCIPO INFORMATION - JCIPO
平素は日中投資促進機構の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、当機構は2022年度も引き続きオンライン方式でのセミナーを企画、開催しております。
今回の第5回セミナーでは、株式会社行楽ジャパン 袁 静 氏、俳優・脚本家 松峰 莉璃氏
をお招きし、文化・メディアの実例を通して、中国企業の対日マインドと今後のインバウン
ド戦略についてお話いただきます。
今後のインバウンド戦略を考える有益なツールとしてご活用いただきたく、会員の皆さま
のお申し込みをお待ちしております。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
当機構の会員企業であるTJCCコンサルティンググループ(東莞市駐日連絡事務所)より下記「日中国交正常化50周年オンライン特別セミナー~これからの中国を投資先としてどう見るか?」開催の案内が届きましたのでご紹介申し上げます。ご関心のある会員企業の皆様におかれましては下記ご参照の上、直接申込みお願い致します。
=============================================
平素より大変お世話になっております。
東莞市駐日連絡事務所/TJCCコンサルティンググループでございます。
まもなく日中国交正常化から50年を迎えます。
日本から中国に対する投資は時代とともに形を変えてきましたが、
コロナ禍による経済影響、米中の対立等、取り巻く環境がより複雑になるなか、
私たちはこれからの中国を投資先としてどう見るべきなのでしょうか?
日中国交正常化50周年のこの機会に、
「これからの中国を投資先としてどう見るか?
~日中国交正常化前から50余年継続して中国にかかわってきた経験を踏まえて-」
と題したオンライン特別セミナーを8月25日に開催することとなりました。
日中国交正常化が行われた当時に周恩来首相等と仕事をともにされ、
東京銀行北京駐在員事務所長、東京三菱銀行駐華総代表等を歴任するなど、
日中両国の歴史に最前線で関わって来られた福山大学名誉教授大久保勲先生をお招きし、
これまでのご経験を踏まえた貴重なご意見をうかがいます。
◇日中国交正常化50周年オンライン特別セミナー
「これからの中国を投資先としてどう見るか?
~日中国交正常化前から50余年継続して中国にかかわってきた経験を踏まえて-」
[内容]
・人民元対米ドル相場動向 ・中国経済の見通し
・財政金融問題 ・米中対立の行方
・中国の投資環境 ・日本経済にとっての中国の重要性 他
[講師] 福山大学名誉教授 大久保勲
※詳細は添付の案内状をご参照下 ...
JCIPO INFORMATION - JCIPO
「野尻眼鏡」中国盛衰記も4回目となりました。今回は野尻眼鏡グループの表舞台にでなかった影の合弁会社のお話です。それは確かに存在していましたが、誰も本当の姿を見たことなかった。今では信じられないような話ですが、1990年代初めでは、日中友好の勢いに流されて、地方政府との壮大な夢のような計画の合弁会社が他にもあったのではないか? 野尻眼鏡の例は特殊だったのか? 中国が未だ混沌としていて、何でもありの時代。 2000年、その合弁契約を解消することが私のミッションだった。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
(2022/8/7 中央人民政府HPより)
・中国共産党中央委員会の政治局会議は、産業チェーンとサプライチェーンの安定性と国際競争力を改善し、輸送と物流を円滑にし、中西部地区のインフラ施設とビジネス環境の改善を支持することを強調した。
・7月以降、全国の鉄道貨物発送量、道路貨物輸送量、港湾監視による完成貨物取扱量、主要国際航空港の貨物郵便輸送量、郵便宅配業務量はそれぞれ2019年同期の111.1%、95.6%、116.4%、103.7%、185.2%に達した。
・中央財経委員会の第11回会議は、国家総合立体交通網の主骨格の建設を加速させ、沿海部と内河港の航路計画建設を強化し、全国の水運施設ネットワークを最適化し、向上させることを提案した。
・中国物流・購買連合会が発表したデータによると、上半期、中国の物流需要は効果的に改善され、社会全体の物流需要は3.1%増加し、物流業の総収入は6%を超えた。
・交通物流分野では企業規模が一般的に小さく、リスクを防ぐ能力が弱く、交通運行効率に影響を与えやすい。そのため、交通業界企業へのサポートをさらに強化する必要がある。
(記事原文)
http://www.gov.cn/xinwen/2022-08/07/content_5704490.htm
JCIPO INFORMATION - JCIPO
日時:2022年9月27日(火)14:00~17:00
JCIPO INFORMATION - JCIPO
平素より当機構の活動に多大なご支援、ご協力を賜り厚く御礼申し上げます。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
平素は弊機構の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
日中投資促進機構では、当機構以外の団体が企画している一部のセミナーにつきましても案内を協力しており、会員さまがお申込みいただけるようにしておりますのでご活用ください(セミナーにより主催団体の参加条件もありますのでご留意ください)。
今回は株式会社ユーザーベース(SPEEDA China)様が主催される中国ビジネスセミナーをご案内いたします。お申込みやお問い合わせは、主催団体に直接コンタクトをお願いいたします。
================================================
<SPEEDA china セミナー>
中国の「今」を知るデジタル経済の成長 スタートアップ・ECビジネストレンド
<セミナー概要>
中国は、「生産大国」「消費大国」としての発展と並行して、IT技術で世界をリードする「デジタル大国」として大きな成長を遂げ、AI、Blockchain、Cloud、Data、5Gの技術群で世界をリードしていくと考えられています。
本セミナーでは、スタートアップとECトレンドを切り口に中国デジタルを紐解いていきます。
株式会社サイバーエージェント・キャピタルの北川様より中国の新興企業投資、2022年のスタートアップ事情をお話頂きます。
また、デロイト中国の荒瀧様と田中様をお迎えし、E-Commerceに起きている変化もとに、特に消費者向けメーカー・小売業の皆様に向けて、中国のデジタル化に向けた対応のヒントをご紹介します。
ぜひ本セミナーを通して、今後の中国市場における事業戦略について考える機会となれば幸いです。皆様のご参加をお待ちしております。
■登録サイト(詳細&申込み)
http://ub-speeda.cn/jp/event/20220823
アジェンダ詳細とお申し込みは下記のQRコードをスキャンしてご覧いただけます。
■配信日時
2022年8月23日(火)
中国時間 10:00~11:00
日本時間 11:00~12:00
■登壇者
株式会社サイバーエージェント・キャピタル 取締役 中国法人代表 北川 伸明 氏 &nbs ...
JCIPO INFORMATION - JCIPO
【セミナー】『東芝が進める、研究開発起点の新規事業開発とは』(2022/8/30)
平素は弊機構の活動に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
日中投資促進機構では、当機構以外の団体が企画している一部のセミナーにつきましても案内を協力しており、会員さまがお申込みいただけるようにしておりますのでご活用ください(セミナーにより主催団体の参加条件もありますのでご留意ください)。
今回は株式会社ユーザーベース(SPEEDA China)様が主催される中国ビジネスセミナーをご案内いたします。お申込みやお問い合わせは、主催団体に直接コンタクトをお願いいたします。
================================================
<SPEEDA china セミナー>
東芝が進める、研究開発起点の新規事業開発とは -東芝(中国)有限公司-
<セミナー概要>
目まぐるしく環境が変化する中国市場において、東芝では、中国に研究開発拠点を設置し、中国市場に向けた製品開発を現地で進めることで、中国顧客が求めるスピード・コストに対応していくことに力を入れています。
中国での研究開発を進めるうえで重要な考え方とは?
東芝は研究開発をどのように製品開発に活かしているのか?
今回は東芝の大内様にご登壇いただき、AI技術を活かし、音声認識で製造業向けの生産性向上に取り組む事例や、セキュリテー課題を解決するto B向け翻訳サービスについてお話を伺っていきます。
新規事業開発に携わる方や経営者、事業を率いるリーダーの方はもちろん、そして中国ビジネスの今を知り、事業のヒントを得たい方も、ぜひご視聴ください。
■登録サイト(詳細&申込み)
http://ub-speeda.cn/jp/event/20220830
アジェンダ詳細とお申し込みは下記のQRコードをスキャンしてご覧いただけます。
■配信日時
2022年8月30日(火)
中国時間 10:00~10:30
日本時間 11:00~11:30
■登壇者
東芝(中国)有限公司 副総裁 兼 研究開発センター 所長 大内 一成 氏
■参加費:無料
■タイムテーブル
10:00-10:35(CN) 東芝が進める、研究開発起点の新規事業開発とは
10:35(CN) 閉会
<お問合せ先>
上海优则倍思信息科技有限公司
中国上海市延安中路1440号阿波罗大厦606室
china.event@uzabase.com
思必达- 中国の今がわかる 経済情報プラットフォーム
https://ub-speeda.cn/jp/
SPEEDAセミナー一覧はこちら
https://ub-speeda.cn/jp/event