JCIPO INFORMATION - JCIPO
2017年度の外商投資企業年度投資経営情報合同報告に関する通知が出されました。全文訳を掲載します。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
日中投資促進機構は2017年3月31日(金)、中華人民共和国駐日本国大使館経済商務処と合同研修会を開催しました。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
物流・商流の構築に与える影響が大きく、中国ビジネスを複雑にする要因といわれる中国の外貨管理制度。
この難解な制度を100のポイントに整理したうえ簡潔に解説した書籍が「中国・外貨管理マニュアルQ&A2016年改訂版」です。
本セミナーでは、同著の執筆者である水野真澄氏を講師にお招きし、収録された100の重要ポイントを全3回の講義でさらに分かりやすく説明、また書籍では書けない弾力的な運用状況(地域、銀行などによる解釋、運用の違い等)や、法律と実務の違いについても解説いただきます。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
●春分-新華門の白玉蘭(2017年3月20日 曇りのち小雨 最高気温 12℃、最低気温 6℃)
春分です。今日は昼と夜の長さがほぼ等しく、これから日が長くなりますので、少し弾んだ気持ちになります。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
日中投資促進機構では、「健康食品の中国展開分科会」第13回を2017年3月16日(木)に開催いたしました。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
この度、経済産業省近畿経済産業局とみずほ銀行共同でセミナーを開催する運びとなりました
★開催案内(PDF)は→こちら
日時 |
|
2017 年4 月13 日(木) 13:30~16:00 (13:00 受付開始) |
|
|
|
会場 |
|
大阪合同庁舎1 号館 第1 別館2 階 大会議室
〈住所〉〒540-8535 大阪市中央区大手前1-5-44
|
|
|
JCIPO INFORMATION - JCIPO
2017年3月7日(火)、東京・ホテルニューオータニ ザ・メイン「edo ROOM(エドルーム)」にて、当機構平成28年度の役員懇談会を開催、平成28年度の活動内容と平成29年度の事業計画についてご説明し、役員の皆様よりご意見を頂戴しました。
豊田章一郎会長をはじめ約60名の方々にご出席いただき、ご来賓として経済産業省通商交渉官の田村暁彦様にご来臨賜りました。また、日本総合研究所副理事長の湯元健治様より「中国経済の展望と課題~リスクと可能性を探る~」をテーマにお話しいただきました。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
2017年3月3日(金)、日中投資促進機構はカウンターパートである中日投資促進委員会(事務局:中国商務部外国投資管理司)と北京で事務局会議を行いました。
冒頭では、鐘山新部長就任に関して豊田会長からのお祝い状を渡し、その上で、鐘山新部長の中日投資促進委員会会長へのご就任を依頼しました。
JCIPO INFORMATION - JCIPO
●啓蟄-通州に北京行政副中心(2017年3月5日 曇り 最高気温 11℃、最低気温 -2℃)
啓蟄(けいちつ)は、春になり、大地が暖かくなるにつれて、冬籠りしていた虫が、もぞもぞと這い出してくる時節を指します。北京でも最高気温が10℃以上となり、虫ばかりではなく、我々人間も寒い冬からやっと解放された気分になり、外歩きを始めようかと思うようになります。
さて、今までは北京の伝統が残る旧城内(第二環状線の内側)を中心に紹介してきましたが、今回は暖かくなったことでもあり、外に飛び出し、北京にある十六の区の一つ通州区を紹介します。
●啓蟄-通州に北京行政副中心(2017年3月5日 曇り 最高気温 11℃、最低気温 -2℃)
啓蟄(けいちつ)は、春になり、大地が暖かくなるにつれて、冬籠りしていた虫が、もぞもぞと這い出してくる時節を指します。北京でも最高気温が10℃以上となり、虫ばかりではなく、我々人間も寒い冬からやっと解放された気分になり、外歩きを始めようかと思うようになります。
さて、今までは北京の伝統が残る旧城内(第二環状線の内側)を中心に紹介してきましたが、今回は暖かくなったことでもあり、外に飛び出し、北京にある十六の区の一つ通州区を紹介します。
●啓蟄-通州に北京行政副中心(2017年3月5日 曇り 最高気温 11℃、最低気温 -2℃)
啓蟄(けいちつ)は、春になり、大地が暖かくなるにつれて、冬籠りしていた虫が、もぞもぞと這い出してくる時節を指します。北京でも最高気温が10℃以上となり、虫ばかりではなく、我々人間も寒い冬からやっと解放された気分になり、外歩きを始めようかと思うようになります。
さて、今までは北京の伝統が残る旧城内(第二環状線の内側)を中心に紹介してきましたが、今回は暖かくなったことでもあり、外に飛び出し、北京にある十六の区の一つ通州区を紹介します。